マガジン– magazine –
-
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #4
【前回の釣果】 前回は、千葉県の千倉漁港に繰り出し、8匹となかなかな釣果でした。 メジナ1匹、ウミタナゴ4匹 ウミタナゴ2匹、カジメ(昆布)10枚 ハゼ1匹 【今回はなんとイカダ釣り!】 さて、今回選んだ先は、某所の「イカダ釣り」です。海に浮かんだ木... -
食事中にSpO2が低下する事例への対応
今回、CCRIのホームページ内のお問合せからご相談をいただきました。臨床でよく遭遇する内容であり、悩んでいる方も多いと思いますので、相談者(看護師)の同意を得て、ご紹介させていただきます。 酸素療法中の患者が、食事時に酸素デバイスを変更すると... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #3
【前回の釣果】 前回は、本牧ふ頭の海釣り公園に繰り出したのにもかかわらず... カサゴ1匹 坊主 坊主 ボスがまさかの坊主… 【いざ、千倉へ!】 前回は、お金を払ってまで繰り出した海釣り公園がまさかの結果でしたので、今回は当然穴場狙いです。 選んだ先... -
看護師のキャリアデベロップメント(Career development)
【1.はじめに】 新入職員面接時に「将来は〇〇の資格を取りたいと考えています」と耳にすることがあります。〇〇の資格とは、認定看護師や専門看護師、診療看護師などなど様々です。 卒後概ね5年以上キャリアを積むといろいろな道に進むことができますが、... -
沖縄の桜
【つい先日の沖縄】 沖縄への帰省便は16:20発、夕日の沈む方向へ飛ぶ飛行機はいつまでたっても日が沈みません。現在(2月1日)の沖縄の日の入りは18:12です。今年の冬は例年とは違い、日中20℃を超えることが多い沖縄本島です。 沖縄では1月中旬にもなると... -
新人教育 #4「問題発見・解決型教育(学習支援と自己教育)」
【看護ケアの実践】 クリティカルケア看護を必要とする対象は、生命維持に直結するハイリスク患者ばかりです。また、その特徴も複雑な問題を有しており、一筋縄では解決しないことばかりです。しかし、臨床場面では看護師には短時間で判断する能力をはじめ... -
きっかけはアルバイト
【40数年前の大学時代】 40数年前大学生だった私は、友人の紹介である大学病院の手術室でアルバイトをしていた時期があります(最近、Twitterでわたしが中材でアルバイトしていたという情報を流していた方がいましたので、一応訂正し誤解を解いておきまし... -
「クレクレ志向」と「くれない志向」を思考する!
【このような人に出会ったことはありませんか?】 わたしはこのことについてとてもよく知っていて理解しているので、わたしを活用してくれたらきっと役に立つのに、上司はそれについて理解しているのかいないのかわからないけれど、活用してくれない…。そ... -
別の職業のお話し(漁師編)
【漁師という職業】 先日、いつものように沖縄に帰っていました。少しずつ肌寒くなってきましたが、日中は27℃とまだまだエアコンが必要です。いつものところで波乗りを終えた後、波乗り仲間のひとりがこんな写真を送ってきました。 ロウニンアジという魚で... -
新人教育 #3「自己決定性を育む」
【自己決定性を育む】 学習において、殊に重要な要素は「自己決定性」ということです。成人学習者は学習プロセスにおいて自己決定力や判断力が洗練されてゆきます。 つまり、学習者は最初から学びの対象に関する高い自己決定性を身に着けているわけではな... -
新人教育 #2「教育とゴール」
【教育ってなんだろう?】 教育とは、学習の支援=自己教育者の育成にあります。教育は、何れの場合でも理想的には自己教育者を育てることにあります。一般的に新人看護師には 自己教育が育まれるまでの未熟な期間に自己教育活動を行うに堪えうる能力を獲... -
いま話題の沖縄の軽石
【つい先日の沖縄】 先日、例によって沖縄へ帰還してきました。 少しドライブしながら寄った真栄田岬というダイビングで有名なポイントが軽石で大変なことになっていました…。 この近辺には青の洞窟という有名なダイビングスポットがあります。 軽石はどこ...