マガジン– magazine –
-
気管切開患者の痰詰まり改善策
YouTubeのCCRIセミナー「気管切開患者の痰詰まり!どうしたらいい?#2」をご覧いただいた方から、コメントでご相談をいただきました。長文になりますので、当ブログで回答させていただきます。看護師ではないいうことで、少し平易な言葉にしています。 一... -
【オススメ書籍】迷わない・すぐに動ける ポケット人工呼吸器
人工呼吸器に慣れていてもいなくても、この一冊をオススメします! ※クリックでAmazon.co.jpへジャンプします CCRIのレビュー 人工呼吸器の取り扱いや関連するケアについて、ベーシックケアの項目に一通り網羅されています。人工呼吸器に対し苦手意識があ... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #7
【前回の釣果】 前回は、朝まづめ/夕まづめと挑戦したのにも関わらず…。 イナ1匹ボウシュウボラ(貝)2個ガザミ(蟹)1匹ゴンズイ(マイナス)1匹 ゴンズイ(マイナス)1匹 ゴンズイ(マイナス)5匹 【今回は伊東!】 千葉に魚はいないことがわかりました... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #6
【前回の釣果】 前回は、夜釣りに挑戦したのにも関わらず、毎度のことながら残念な釣果でした…。 フグ4匹 フグ1匹 坊主 【今回は弁天島!】 さて、なかなか釣果が上がらないので、千葉の釣り吉から情報収集し、今回は弁天島!の隣の鴨川漁港の堤防に決定で... -
新人教育 #6「教育指導(学習支援)の基本的スタンス」
【学びの責任は学習者自身にあり】 学習者(被支援者)は組織の一員として真っ当な仕事するために義務と責任において自身の学習が存在していることは大前提だということを強調したいと思います。基礎的な学習や関連分野の幅広い意味ある手掛かりを示した文... -
新人教育 #5「組織人として社会性を育む」
【コンピテンシーを育む】 病院組織という社会の中で看護という仕事を専門家として遂行するためには、病院組織が社会に対して組織が持つミッションとコミットメントについて理解し、個人に求める、求められる役割と能力が何であるかを教育指導者(支援者)... -
酸素化への影響と体位の関係
CCRIのHPのお問合せから、3回目の相談をいただきました。SpO2が低い患者に、左右どちらの側臥位にしたら、SpO2が改善するのか。日々、悩まれている方も多いと思います。相談者(看護師)の方の同意を得て、ご紹介させていただきます。 体位変換時、右胸水... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #5
【前回の釣果】 前回はイカダ釣りに挑戦したのにも関わらず、嵐に見舞われ残念な釣果でした ボウズ ボウズ たまがしら1匹、ヒラメの仲間1匹 やまとみじゅん1匹 【今回はなんと夜釣り!】 さて、今回は夜釣りに挑戦です。昼間は全然釣れないので、「夕まづ... -
AIRVO2の使用酸素濃度計算表(理論値)のみかた
CCRIのHPのお問合せからご相談をいただきました。高流量鼻カニュラ:HFNCのAIRVO2(Fisher & Paykel Healthcare社)を使用している施設では、同じような疑問を持たれることもあると思います。相談者(看護師)の方の同意を得て、ご紹介させていただき... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #4
【前回の釣果】 前回は、千葉県の千倉漁港に繰り出し、8匹となかなかな釣果でした。 メジナ1匹、ウミタナゴ4匹 ウミタナゴ2匹、カジメ(昆布)10枚 ハゼ1匹 【今回はなんとイカダ釣り!】 さて、今回選んだ先は、某所の「イカダ釣り」です。海に浮かんだ木... -
食事中にSpO2が低下する事例への対応
今回、CCRIのホームページ内のお問合せからご相談をいただきました。臨床でよく遭遇する内容であり、悩んでいる方も多いと思いますので、相談者(看護師)の同意を得て、ご紹介させていただきます。 酸素療法中の患者が、食事時に酸素デバイスを変更すると... -
CCRIフィッシングクラブ 釣行記 #3
【前回の釣果】 前回は、本牧ふ頭の海釣り公園に繰り出したのにもかかわらず... カサゴ1匹 坊主 坊主 ボスがまさかの坊主… 【いざ、千倉へ!】 前回は、お金を払ってまで繰り出した海釣り公園がまさかの結果でしたので、今回は当然穴場狙いです。 選んだ先...